セレナの車検整備をしていきます。
作業が盛沢山です。

リフトアップして、下回り点検実施。
オイル交換します。

下回り点検で発覚。セレナ特有のメンバーブッシュのヘタリ。
メンバー交換します。



ナックルから、タイロッドエンドのボールジョイント部を外し、
ショック側のスタビリンクを外し、メンバーを降ろします。


本来メンバーに圧入されているブッシュが奇麗に取れてしまってますね。

メンバーのスペーサーや、後ろ側のマウントも交換します。


元のメンバーから、ロアアームやらスタビやら移植します。

フロントパイプが割れていたので溶接して補修します。
メンバーを取り付ける前の方が作業的には楽なので。

溶接して、塗装しときます。

フロントパイプを取り付けて、メンバーを取り付けます。


メンバーの交換が終わり、整備もあと少し。
フロントブレーキパッドの面取り、グリスアップ。

リア側のパッドは残量が少なかったので
交換します。


外したパッドと、新品比較。

パッド交換も終わったので、ブレーキフルード交換、エア抜きしていきましょう。


へこんでたフロントフェンダーもちょいと出しました。


タイヤが2本スリップラインと仲良くなっていたので、
新品を入れましたよ!

エアークリーナー交換。
ずーっとやっていなかったのでしょうか?
日産純正(メーカー装着品)が付いていました。

フロントのワイパーの具合が良くなかったので、
リフィールで2本交換します。

長々と書いてきましたが、全ての作業が終了しましたので、
継続検査を受けて、車検終了になります。
これで安心して、乗ることが出来ますね。
車検も承っております。ご相談ください!
Posted by H.shirane