定番の修理ではございますが、またまたご紹介。
CR-Zのヘッドライト修理。
今回は定番の左側。

フロントバンパーを外してヘッドライトを外します。


ヘッドライトを分解します。
通常は非分解の部品です。
壊れたら交換が一般的。

写真がブレてますがハンダが欠けています。
もちろんヘッドライト内側にはハンダが当たった跡があります。


ハンダを盛り直して、当たる部分は削ります。


修理した物を戻してレンズを取り付ける前に点灯確認します。

点灯を確認出来たのでレンズを取り付けて再度点灯確認します。

バンパーを取り付けて、最終確認。
点灯していますね。

これで作業終了です。
この修理も依頼が来ると、不思議と続いてご依頼が来ます。
新品部品は高いし、修理で延命できればとお考えでしたらお安く仕上がるかと思います。
もちろん、新品部品が改善されていれば新品がベストですが。
ライトですので確認する機会は少ないかと思いますが、
教習所で習う走行前点検を実施してみて下さい。
もしかした点灯していないかも。
スモールが点灯しないと車検も不適合ですので確認ください。
Posted by H.shirane