BRZのフォグランプの取り外し依頼。

それではフォグランプを外します。
フェンダーライナーをめくってフォグランプへアクセス。

フォグランプ未装着グレードのメクラ蓋を取り付けます。

こんな感じで取り付け完了

左右共に交換後の写真。

平成18年以降の車両はフォグランプの高さが
地上から25cm以上無いと車検に不合格。
車高を落としている車両は最低地上高の他に
フォグランプの高さも気にしなくてはならない。
外してしまえばクリアできる。
個人的には最近のフォグランプは
ファッション性しかなく機能的には意味がない気がします。
明るい街中でフォグランプ点けて走っているのも
理解していないのかのと思う←言い過ぎかも
眩しい位のフォグランプはちょっと迷惑。
でも、日本語ですと「前部霧灯」と表現します。
霧や豪雨で周囲が見づらいと感じた時に点灯させる補助灯
だから、晴れてる夜に点灯させるのはちょっと違うかな←これも個人的意見。
晴れていても街灯がない山奥なんかを走る時には必要かと思います。←結局どっちなんだよ!!
補助灯なので上手く活用してくださいってことを伝えたかったのです。
Posted by H.shirane