ワゴンRのオルタネーター交換します。
オーナー様曰くバッテリーランプがメーター内に点灯しただとか。
オルタネーターがそろそろ限界を迎えるのですかね。
完全にダメになる前に交換しておきましょう。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87279-300x169.jpg)
バッテリーのマイナス端子を外して作業開始です。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87280-300x169.jpg)
オルタネーターは奥の方にいます。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87281-300x169.jpg)
オルタネーターを外したところで抜くことが困難…
ってことでドライブシャフトを抜いちゃいます。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87282-300x169.jpg)
オルタネーター取り出し成功。
恐らく新車から付いている純正品っぽいです。
交換する部品はリビルトを使用。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87284-300x169.jpg)
オルタネーターを取り付けて、ベルトを戻しました。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87286-300x169.jpg)
予防整備ってこともありバッテリーも新品へ交換しました。
オルタネーター、バッテリー交換でバッチリですね。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87289-300x169.jpg)
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87290-300x169.jpg)
ドライブシャフトを抜いたので、ATFが少し抜けてしまったので
補充しておきます。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87291-300x169.jpg)
エンジンを始動してオルタネーターの発電量をチェックしておきます。
しっかりと発電されています。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2023/04/87292-300x169.jpg)
これで作業終了。
自動車は機械物ですので、いつダメになるかは分かりません。
メンテナンスしていけば長く乗ることも可能です。
怪しいと思うところは早めに修理して安心して乗れる対策をしましょう。
Posted by H.shirane