マークXの車高調取り付けます。
現在はノーマルです。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38186-300x169.jpg)
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38188-300x169.jpg)
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38189-300x169.jpg)
フロントから作業します。
ノーマルのショックアブソーバーを外していきましょう。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38191-300x169.jpg)
外したノーマルと、車高調の比較です。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38192-300x169.jpg)
車高調を取り付けましたよ!
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38193-300x169.jpg)
さあ、次はリヤ側です。
ロアアームをぺろんちょして、ショックアブソーバーを
抜き取ります。
もちろんトランクの内張を外してますよ。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38195-300x169.jpg)
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38197-300x169.jpg)
リヤ側も部品の比較写真撮りましたよ。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38196-300x169.jpg)
リヤ側取り付けました!!
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38199-300x169.jpg)
再度、各部の締め付けを確認して、内張等を戻して、
お客様の希望の高さへと、車高を調整します。
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38201-300x169.jpg)
![](https://tfactory6063.com/wp-content/uploads/2020/06/38202-300x169.jpg)
アライメント調整をしたら、
作業終了になります。
Posted by H.shirane